ネットショップ

ネットショップ開設で住所を公開しない方法は?

ネットショップを運営してみたいが、住所を公開しなければいけないって本当?
ネットに個人の住所を晒すのは怖いし、住所を公開しないでネット販売できる方法はないのかな…


今回はこのようなお悩みに答えていきたいと思います!最近では新しい働きかたとして個人でブランドを副業として設立したり、実際に店舗を構えずにネット販売をはじめることが増えていました。

一方でネット社会になってきた今、自分の安全は自分で守らないといけないですよね。
それでは見ていきましょう('ω')ノ

目次

*本記事の内容

  • ネットショップ運営で住所公開しないといけないのは何故?
  • ネットショップごとに決まりはあるの?
  • 名前を公開しないでネットショップは運営できるのか
  • 住所を公開しないでネットショップを運営する方法


*ネットショップ運営にあたって住所を公開しなければいけない理由

特定商取引法という法律で定められているから

特定商取引法とは
事業者の不正や悪徳な商売を防ぎ、買い手を守るために定められた法律
健全な取引をおこなうために事業者の情報の提示が条件


このような理由で、ネットショップを運営する事業者全員に情報提示の義務があるわけです!

*ネットショップによって違うの?


ネットショップという市場が盛んになってきたとともに、ネットショップを立ち上げられるサービスも増えてきました。
いくつかネットショップサービスをご紹介しながらサービスごとに違いがあるのかを見ていきましょう。

・base

初期コストが安く立ち上げられることで有名ですよね。無料で登録できるにもかかわらず、多種類の機能が揃っていて、
初心者でも簡単に始めることができます。

base にも事業所情報を打ち込む欄があり、名前や住所などに不備があった場合はカスタマーサポートの方から、注意のメールが入ります。


正しく記載しなければいけません。

・minne

minne はネットショップというよりは、どちらかというとハンドメイドの作品を載せることができるサービスです。


登録者も多く、たくさんのお客様に自分の作品などを見てもらうことができます。

営利目的というよりは作品としての扱いになるのか、こちらは事業所登録をされていない方も多くみられます。

実際に私もminneを利用していますが、がっつりとネットショップを立ち上げる前にまずは自分の作品を見てもらえるという点では、リスクもゼロで始められるので手を出しやすいですよね!

STORES

STORES は無料プランと有料プランと選ぶことができます。



無料プランでも十分な機能が揃っているので、無料プランから初めて、お店が軌道に乗ってきたらさらにカスタマイズ性が高まる有料プランに変えるということも可能です。

STORESもbaseと同じく事業所情報はきちんと明記する必要があります。

・shopify


shopifyはほかのネットショップとは違い、日本語以外の言語・外国通貨・海外配送にも対応しており、日本を超えて海外規模のecサイトを立ち上げることができます。

有料プランの展開しかなく、月額29ドル(日本円でおおよそ3180円)で利用することができます。
自動メッセージやクーポン発行をしてくれる、ShopifyとLINE公式アカウントを連携するツールなどもあります。

こちらも、事業所情報の記載は明記する必要がありますが、住所などを直接入力するのではなく、特定商取引法のページを画像データとしてリンクを張り付けるという方法があります。

結局リンクに飛べば情報が見れることにはなりますが、検索エンジンには引っかからなくなりそのサイトに見に来てくれたお客様にしか見れないようになるので直接入力するよりかは安全ですね!

*住所を公開しないでネットショップを運営する方法

minneでまずは、ハンドメイド作品として載せてみる

先ほど述べた通りminneはネットショップよりも手軽に作品を掲示することができます。ネットショップ立ち上げの前の練習としてminneから始められる事業者の方も多く見られます。

ただ、商品が売れた場合は郵送の際に必ず名前と住所が必要になります。住所名前なしで郵送されると当然誰からの荷物なのかも分からないですし、万が一送り先に不備があった場合なども戻ってきません。それ以前に、消費者からの信頼が得られません。

匿名配送ができるフリマで売ってみる


作った作品をマーケットにだすことはできます。これからショップを立ち上げるうえで、需要があるのかどうかの調査にはなりますが、自分のショップという認識からは外れてしまいますね…

バーチャルオフィスを利用して、住所や電話番号をレンタルする


自宅とは別の住所を取得できるので、安心してネットショップに記載することができます。
バーチャルオフィスについてくわしく知りたい人はこちらの記事をご覧ください!

おすすめのバーチャルオフィスなども紹介しています

*名前を出さないでネットショップを立ち上げられるか


住所や電話番号はレンタルできますが、名前に関してはどのサービスでもニックネームや偽名で登録することはできません。

名前を出さずしてショップを開くことはできないということですね。名前を出すことは消費者に対しての礼儀ともいえるのでここを許せないということであればネットショップ運営は難しいですね…

まとめ


以上、ネットショップ運営にあたる個人情報の記載についてご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
ネットショップをこれから始めようというかたは、はじめはフリマサイトやminneのようなハンドメイド作品として載せてみて、需要が確認出来たらecサイトにきりかえてバーチャルオフィスを検討してみるのもいいかもしれませんね。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。新しい行動のきっかけとなれば幸いです ^^) ♪

-ネットショップ
-,